1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

NEWS お知らせ

記事公開日

掃除をラクにする習慣5選!汚れをためないコツ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

掃除はやらなきゃいけないと分かっていても、ついつい後回しにしてしまいがちですよね。気づけば部屋が汚れ、まとめて掃除するのが大変に…。そこで今回は、毎日のちょっとした習慣で掃除をラクにするコツをご紹介します!


1. 「ついで掃除」を習慣にする

掃除を特別な作業と考えるのではなく、日常の動作に組み込むことで負担を軽減できます。

  • 洗面台を使った後にサッと水滴を拭く → 水垢防止!

  • 料理をしながらコンロ周りを拭く → 油汚れをためない!

  • お風呂を出る前に壁や床にシャワーで冷水をかける → カビ・水垢防止!

こうした「ついで掃除」の習慣をつけるだけで、頑固な汚れの発生を抑えることができます。


2. 掃除道具をすぐ手に取れる場所に置く

掃除が面倒に感じる理由の一つは、「道具を取りに行く手間」です。そこで、よく汚れる場所にはすぐに使える掃除グッズを設置しましょう。

  • キッチンのシンク下にアルコールスプレー&布巾

  • トイレに流せるお掃除シート

  • お風呂場に防カビ剤やスクイージー

これだけで、「汚れたらすぐ拭く」が習慣化し、掃除の手間が大幅に減ります。


3. 1日1カ所だけ掃除するルーティンを作る

毎日少しずつ掃除することで、週末の大掃除をしなくてもキレイな状態をキープできます。

例えば、

  • 月曜:キッチンのシンク掃除

  • 火曜:トイレ掃除

  • 水曜:お風呂の排水溝掃除

  • 木曜:窓拭き

  • 金曜:リビングの床拭き

といったように、曜日ごとに1カ所だけ掃除するルーティンを作ると、無理なく家全体をキレイに保てます。


4. 「床に物を置かない」ルールを決める

床に物があると、ホコリが溜まりやすく掃除もしづらくなります。

  • 使ったものはすぐ片付ける

  • 収納スペースを工夫して床に直置きを減らす

  • 出しっぱなしにしない習慣をつける

床に何もない状態をキープするだけで、掃除機やモップ掛けが格段にラクになります。


5. 「ながら掃除」で無理なくキレイをキープ

日常の行動のついでに掃除を取り入れることで、わざわざ時間を作る必要がなくなります。

  • 歯磨きしながら洗面台を軽く拭く

  • テレビを見ながらカーペットにコロコロをかける

  • お風呂で湯船に浸かりながら壁をスポンジでこする

これなら掃除を「面倒な作業」と感じることなく、自然に続けられます。


まとめ:掃除を習慣化すればラクになる!

掃除は「まとめてやる」よりも「こまめにやる」ほうが断然ラクです。今回紹介した5つの習慣を取り入れて、キレイな空間を無理なくキープしましょう!

  • ついで掃除を意識する

  • 掃除道具をすぐ使える場所に置く

  • 1日1カ所だけ掃除するルーティンを作る

  • 床に物を置かない習慣をつける

  • ながら掃除で無理なく続ける

ぜひ、今日から試してみてください!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ご相談お見積り
ご依頼こちら

ハウスクリーニング清掃を通してクリーンな住環境の気持ち良さをお届けするチームです。
専門スタッフがご自宅の隅々まで丁寧に掃除を行います。簡単にお見積り・予約可能です!

お問い合わせ

03-6435-9714

電話:9:00~18:00 LINE:9:00~21:00
※土日・祝日除く